保健指導は、こちらからの押し付けではなく、 対象者の考えや想いを引き出すことが大事。 ・・・といわれていますよね。 だから、私たち看護職は、 対象者から引き出すために質問をします。 もしうまく質問できなければ、 対象者の

ピュア産業看護事務所がお届けしています
保健指導は、こちらからの押し付けではなく、 対象者の考えや想いを引き出すことが大事。 ・・・といわれていますよね。 だから、私たち看護職は、 対象者から引き出すために質問をします。 もしうまく質問できなければ、 対象者の
保健指導が苦手とお悩みの看護職の方から、 よくこんなお話をうかがいます。 保健指導や健康相談の場では、 看護の専門職として、 何か役に立つことを伝えるべき。 有効な対策を教えてあげなきゃ。 健康リスクをわかりやすく説明し
いきなりですが、ちょっと考えてみてください。 健康管理室に従業員さんがやってきて、 こう言ってます。 あなたはどうしますか? ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ と湿布を貼ってあげるとか。 まあそれがあたり前ですよね
受け持ちの対象者の支援をしていると、 たまにこんなケースに出くわしたりしませんか? 以前は治療していたが自己中断してしまった方。 今年の健診結果では基準値から大きく外れていて、 「危機的状況であり早急に治療再開が必要」と
1月もあっという間に今日を含めて残り3日。 ピュア産業看護事務所の新春プレゼントは 今月末で公開を終了します。 まだ見てませんか? お早めにどうぞ! 新春プレゼントの公開は終了しました。 ↓ ↓ ↓ 私たち産業看護職の存
最初にお知らせです。 ただいま期間限定で新春プレゼントを公開中! (公開は2021年1月31日まで) 新春プレゼントの公開は終了しました。 ↓ ↓ ↓ 産業看護職からお悩みやお困りごとのご相談をうかがっていて、 よく聞く
ただいまピュア産業看護事務所からの 新春プレゼントを公開中です! (2021年1月31日までの期間限定です) 新春プレゼントの公開は終了しました。 ↓ ↓ ↓ 保健指導でも、メンタルヘルス相談でも、 あるいは上司の立場で
2021年になりましたね。 今年もよろしくお願いいたします。 ピュア産業看護事務所のブログ『産業看護お役立ちメモ』 は、今年から金曜日の更新に変更になりました。 引き続きお付き合いいただければうれしいです。 そして今日は
私たち産業看護職は、 保健指導や健康教育などの手段を用いて、 対象の個人や集団の健康度が上がるように 働きかけていますよね。 そのとき、 医学的な知識をわかりやすく説明すれば、 対象者は自分の健康に危機感を感じて、 健康
前回の『産業看護お役立ちメモ』は、 『それは配慮? それとも遠慮?』 というテーマで記事をお届けしました。 どんな内容かは見ていただければと思いますが、 ざっくりまとめると、こんな感じです。 ↓ ↓ ↓ 保健指導のとき、