商品販売用Webページづくりのセミナーで講師が言っていました。
「あなたの商品が売れないのは、あなたが売ってないからなんですよ」
それ、保健指導と通じるものがあるなぁと思いました。

ピュア産業看護事務所がお届けしています
商品販売用Webページづくりのセミナーで講師が言っていました。
「あなたの商品が売れないのは、あなたが売ってないからなんですよ」
それ、保健指導と通じるものがあるなぁと思いました。
このフレーズ、わりとよく使いませんか? たとえば、保健指導や健康教育で、 いろいろお話したり、説明した後に、 「質問はありますか?」と、 相手に確認する機会は多いと思います。 いただいた質問に
今日のお話は前回から続いています。 まだの方はこちらを先にご覧ください。 ↓ ↓ ↓ 共感と受容はワナにもなる(前編) 共感のワナに落ちてしまった産業看護職のAさん。 受容のワナに落ちてしまった産業看護職のBさん。 &n
私たち看護職が保健指導をするとき、 共感と受容は大きな武器になります。 「何を今さら・・・」と言われそうですね。(^_^;) 今や看護学生がレポートに、 『対象者との信頼関係構築には共感と受容の姿勢が大事』 と書
最初にご案内です。 ↓ ↓ ↓~~~~~~~~~~~~~~~ 反応が変わる!もっと産業看護が楽しくなる!<自分らしい保健指導>通信講座 講座の受講生募集は年2回ご案内しています。 ~~~~~~~~~~~~~
ただいまこちらの講座の ご案内&受講生を募集中です。 ↓ ↓ ↓ 無料の個別面談体験もご用意しております。 保健指導では、私たち看護職から、 対象者さんに質問する場面が多いですよね。 情報がたくさんあったほ
先日、仕事先で時間調整をかねて、 ファミレスで一人でお昼を食べてました。 もう13:30くらいだったので、店内は空いていました。 向かいの席には、おばさまの二人組がいて、 たまたま話し声が全部
先日、保健指導講座の受講生さん(看護職)と 個別面談していて、こんな話が出ました。 受講生さんが、保健指導で、 もう3年間もずっと血圧が高めの状態が続いている方の 受診勧奨をしたときに。 対象
保健指導では、さまざまなタイプの対象者と 向き合うことになります。 そして私たち看護職は、相手が誰だろうが、 安定したクオリティの保健指導を提供したいと思っています。 ・・・が。 人間同士のかかわりなので、 正直、相性が
保健指導でさまざまな対象者と相対していると、 『成功を保証されないと動かない人』っていますよね? 行動変容の先に、 「確実に成果が出るならやるけど」 って態度の人。 たとえば、体重減量のためにウォーキングをお勧めしたら、