使い方がわかれば意外と簡単です

前回と前々回の記事では、

「保健指導に理論やモデルを活用すると、

プロらしい保健指導になるよね」

というお話をしてきました。

こちらです。
 ↓ ↓ ↓

なんとなくうまくいかなかった保健指導
(2023年7月18日)

なんとなくうまくいかなかった保健指導からの脱却
(2023年7月25日)

保健指導のとき理論やモデルを活用すると、

うまくいかなかったときも、

その要因を検証しやすいんですよね。

しかも、うまくいかなくて落ち込んでしまっても、

気持ちを立て直しやすくなります。

そしたら前向きに「じゃあ、どうすればいいのか」と、

考える気力が出てくるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

「じゃあ、どうすればいいのか」

たぶん、これさえやっとけばOKというのはないので、

いろんな方法を試してみることになると思いますが。
ε=(^。^;A

たとえば、別の行動変容理論やモデルを

追加で取り入れてみるのもおすすめですよ。

私は、理論やモデルはヒントをくれると思っていて、

変化のステージモデルのほかには、

ヘルスビリーフモデルや自己効力感をよく使っています。

看護学生時代に習った理論やモデルは、

過去の偉大な研究者が時間をかけて開発して、

効果があると証明されているものなので、

使わないのはもったいないです!

とはいえ、頭で理解していても、

「実際の保健指導の場面でどう使うの?」

って、ピンとこないですよね(笑)

実は、私も40代になるまで、

学生時代に理論を習ったことすら

覚えていなかったんですが。
(^_^;)

大学院で理論を学び、

理論を活用する大切さを実感し。

看護教員時代には、

理論を実践で活用する方法と、

それを学生に指導する方法を学びました。

理論の使い方がわかれば、意外と簡単に、

保健指導で活用できることに驚きました。
(^0^)b

私自身もそうでしたし、

学生の実習指導していてもそう感じました。

それらをぎゅっと詰め込んだのが、

当事務所の保健指導の通信講座、

『マイスタイル保健指導講座』です。

 

 

 

 

『マイスタイル保健指導講座』中級コースは、

ある程度保健指導経験があって、

今の自分の保健指導に悩んだり迷っている方が、

迷路から脱出し、

成長を手に入れられるプログラムです。

たとえば、今までの受講生さんは、

こんな変化を実感されています。

他の看護職をまねしてもうまくいかず、
手応えが感じられない保健指導から脱却したかった

との思いで受講された看護職の庄司さんは、修了時には、

保健指導にぎくしゃくした違和感がなくなり、
対象者の生き生きした表情が見れるようになった。
今まででは考えられない変化!
保健指導の成果が感じられるようになった、
自分に合った保健指導がわかる、
よく考える癖がついた

と、ウキウキの表情で話してくださいました。

今まで自分の保健指導に自信がなくて、
沢山のお金をかけて色々な研修に参加しました。
全然自信がつかなくて、
ドクターショッピングみたいになってました。

とおっしゃていた看護職のIさんも、修了時には、

講座の最後の面談で、
「あ、これ以上やみくもに研修や勉強会に行かなくてよいな。
この考え方ならやっていけそう」
と素直に思えました

と感想を教えてくださいました。

現在も、修了生限定のトレーニングコースに参加して、

さらにスキルと自信を磨いていらっしゃいます。

中級コースは不定期に開講しております。

前回のご案内ページはこちら。

よろしければご覧くださいね!
 ↓ ↓ ↓

中級コースの開講が決まりましたら、

いち早くメルマガ【ピュア通信】でお知らせしています。

メルマガ【ピュア通信】は、毎週1回、

気楽に読んでいただける話題や、

当事務所の通信講座のご案内などをお届けしています。

無料ですし、いつでも配信解除できますので、

よろしければ下記からご登録くださいね。

ピュア産業看護事務所のメールマガジン

【ピュア通信】は毎週火曜日に配信中です!

業務のヒントや今田の経験談、

読者の方からいただいた感想やご質問のお返事など

気軽に読んでいただける内容をお届けしています。

無料です。こちらから登録してくださいね。
↓ ↓ ↓

記事の更新をSNSでお知らせしています。