産業看護職は専門職ですから、 自分の専門性を保ち、発展させるために、 常に自己研鑽されている方が多いですよね。 専門職としての責任感や使命感、 そして、ご自身の向上心のたまものだと思います。 その表れだと思うんで

ピュア産業看護事務所がお届けしています
産業看護職は専門職ですから、 自分の専門性を保ち、発展させるために、 常に自己研鑽されている方が多いですよね。 専門職としての責任感や使命感、 そして、ご自身の向上心のたまものだと思います。 その表れだと思うんで
12月ですね。 あっちもこっちもクリスマスムードで盛り上がってきました。 ちなみに私にはウキウキするイベントの予定はないですが(笑) その代わり(!?) 毎年この時期は一年間を振り返って反省したり、 よくが
以前、産業看護職の方からこんなご質問をいただきました。 こんな内容でした。 あなたはどう思われますか? 「そんなこと、気にしたことなかったわ~」って感じですか? それとも、 「実は私も気になってたのよね~」
保健指導や健康相談などで対象者と面談するとき。 私たち産業看護職は、 相手に現在の健康状態が正しく伝わるように、 そして、 健康を回復するための保健行動をとってもらえるように、 ということを大事にしていますよね。