前回の『産業看護お役立ちメモ』は こちらの話題をお届けしました。 ↓ ↓ ↓ 機が熟すのはいつか? 保健指導で行動変容を勧めても、 なかなか一歩が踏み出せない人がいますよね。 対象者さんを相手にしているとき

ピュア産業看護事務所がお届けしています
前回の『産業看護お役立ちメモ』は こちらの話題をお届けしました。 ↓ ↓ ↓ 機が熟すのはいつか? 保健指導で行動変容を勧めても、 なかなか一歩が踏み出せない人がいますよね。 対象者さんを相手にしているとき
新型コロナウィルス対策で、 ついに緊急事態宣言が出ましたね。 お住まいの地域が対象となっている方は 本当にご心配なことと思います。 それ以外の地域にお住まいでも、 看護職としてお仕事されている
私は今でこそ、産業看護職の方からご相談をいただいて、 保健指導のアドバイスなどしていますが。 実は私自身が、保健指導が苦手でイヤで仕方なくて、 できればやりたくないと本気で思っていました。 しかし産業看護の仕事を
前回の『産業看護お役立ちメモ』では、 <自分らしい保健指導>通信講座の受講生や 無料お試し相談に参加された方からいただく、 保健指導に関するお悩みの中で、 一番よくきくこれ ↓ ↓ ↓ を取り上げました。 ほとんどの
日頃から、当事務所主催の講座など通じて、 産業看護職の業務上のお悩みをうかがう機会があるのですが、 共通しているものがけっこうあります。 で、保健指導に関連して一番よくきくのが このお悩みです。 ↓ ↓ ↓ 『対象者
新型コロナウィルス感染症が、 日々、拡大していくなかで、 予防対策としていろいろなことがいわれています。 その中にはデマも混じっているので、 必要な情報を集めて、冷静に取捨選択する、 情報リテラシーが重要になっていま
先日、ユニクロで買い物をしていたときのことです。 背後から突然、声が聞こえてきました。 「あのう、着用するところってどこかねぇ?」 私が話しかけられたのかと思って、 は? 着用す
2015年12月に始まったストレスチェックが、 ちょうど4年経ちましたね。 私も数社からストレスチェックを受注して、 実施者として対応させていただいていますが。 4回目が終わって、ようやく、 受検者も、事業所の担
先週の土曜日は、某中小企業へ出向いて、 集団健康教育をやってきました。 講話のテーマは、 『タバコと健康の話 ~あなたと家族と仲間のために~』 つまりは禁煙教育です。 実は十数年前に、初めて集団に対して禁煙教
先週の『産業看護お役立ちメモ』は、 自己研鑽に疲れていませんか? というテーマでお届けしました。 *こちらを先に読んでいただけると、今日の話が通じやすいと思います。 専門職として自己研鑽に努めているけれど、 ふと、これで