ピュア産業看護事務所では、 昨年8月より無料メールセミナーをご提供しています。 ★★無料メールセミナー★★ 『講師をつとめる集団健康教育で、参加者の満足度を上げる6つのコツ』 ↓

ピュア産業看護事務所がお届けしています
ピュア産業看護事務所では、 昨年8月より無料メールセミナーをご提供しています。 ★★無料メールセミナー★★ 『講師をつとめる集団健康教育で、参加者の満足度を上げる6つのコツ』 ↓
産業看護業務の中で、職場巡視って、 実施している人はまめに、それなりに時間をかけてやっている業務ですけれど。 実施していない人にとっては、 自分には手の届かない憧れの業務だったり
先週、職場巡視がテーマのセミナーに参加してきました。 主な対象は産業医(産業医研修の単位取得が可能)というセミナーだったので、 実践を意識した内容で面白かったです。 特に、作業現
インフルエンザが流行していますね。 今シーズンは例年よりも早い時期から急速に流行が広がって、 すでに全国的に「警戒レベル」になっているそうです。 インフルエンザ予防には、 人混み
産業看護業務の一つに、 数人~数十人程度の集団に対して健康教室を行う集団健康教育 という業務があります。 この業務には、 企画を立てて講師を呼んで開催することもありますし、 産業
私は、産業看護職のくせに保健指導が苦手です。 なんというか、改まって他人と話をするとき、 必要以上に緊張してしまうみたいです。 コミュニケーションが下手なわけではないと思いますが・・・ &
今年度は、保健指導に苦手意識を感じている産業看護職の方を対象に、 保健指導をテーマにしたセミナーを何回か開催してきました。 参加者のみなさんには、 「保健指導の何が苦手なのか」とか 「どうして
ピュア産業看護事務所では新米産業看護職向けの産業看護セミナーを開催していて、 今年度の前半は「保健指導」がテーマでした。 セミナーでは保健指導に対する苦手意識を減らして、 自分らしい保健指導を
先月、「産業看護職が行う職場巡視の留意点」というテーマで、 静岡産業保健総合推進センターの研修を担当させていただきました。 そこで私がお話しした中から、トピックをご紹介してきました。 &nbs
前回、前々回と、産業看護職の職場巡視をテーマにお届けしてきましたが。 今日もその流れで、いきたいと思います。 しつこいですかね・・・(^▽^;) よろしければお付き合いください。