勉強してるのに「うまくならない、うまくいかない」

専門職として仕事をするなら、

勉強し続けることが必要ですよね。

たとえば、医学・看護の分野では、

次々に新しい知見が発表されるので、

知識やスキルをアップデートしていかないと、

「まともに仕事できない」という側面もありますし。

「患者さんや対象者さんの役に立ちたい」という想いや使命感が

勉強する動機になっている方もいらっしゃるでしょう。

あるいは、常に新しいことを吸収して、

自分を成長させることにやりがいを感じる、

という方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、その一方で、

知識やスキルを勉強しているのに、

「うまくならない、うまくいかない」

と不安を募らせるパターンもあるんですよね。

そんなとき、

「うまくならない、うまくいかない」

その理由はなんだと思いますか?

まだまだ知識やスキルが足りてないからでしょうか。

かつての私はそう思ってました。

でも、勉強すればするほど、

こんなことも知らなかった。
もっとたくさん知らないことがある。
こんなに知らないことばっかりの私だから、
「うまくならない、うまくいかない」

と、さらに不安が募るばかりだったんです。

今でも時々このパターンにハマってますが(笑)

こんなとき私がしているのは、

思い切って、勉強から離れること。
ε=(^。^;A

そして、その代わり、

ちょっとナナメの視点から振り返るようにしています。

 

 

 

 

(1)何と比べているのか?

「うまくならない、うまくいかない」

と思ってしまうときは、

今の自分を何かと比べているということですよね。

じゃあ、何と比べてるのか、と考えてみます。

  • 自分がこうありたいと思っている姿?
  • 同僚や先輩の看護職の〇〇さん?
  • 教科書に載ってるような理想像?

たいてい、“今の自分よりも上のレベル”

と比べてることが多いです。

努力すれば手に届くと思えるなら、

がんばれるでしょうけれど。

本気でそう思えてないときは、

けっこうツラいです。

なので、あえて“出発点の自分”と比べ直します(笑)

新米の産業看護職だったころの自分と・・・

そしたらきっと、

「がんばってきたな。〇〇ができるようになったじゃないか」

という部分が見つかりますから。

いったん自分の成長を認めて、

自己効力を高めてから勉強したほうが、

いい結果がついてくるんじゃないかと思っています。

(2)うまく活用できてないんじゃないか?

今まで勉強して仕入れた知識やスキルを、

いい形で活用できているかと考えてみます。

もしかしたら、ちゃんと活用できていないのかもって、

疑ってみるんです(笑)

もしうまく活用できていないんだったら、

さらに新しい知識やスキルを詰め込まなくても、

今持ってるものをうまく活用できるように工夫するだけで、

アプローチの質がすごく変わりますよ。

私がこの視点を手に入れてから改めて周りを見ると、

同じように悩んでいる方は珍しくなかったです。

私が保健指導通信講座で受講生のサポートをしていても、

程度の差はあれ、みんなこの傾向があるなと感じます。

はたから見てると、すごく勉強熱心で、

幅広くいろんなことをご存知なのに、

「うまくならない、うまくいかない」

そう思い込んでるんだな~って。

そんなときこそ、

「うまく活用できてないんじゃないか?」

って振り返ってみてください。

そして今持ってるものをうまく活用して、

「こうやったら、うまくいった」

という成功体験を重ねられれば、

不安が減るし、自信になりますよね。

焦ってやみくもに勉強しても、

いい結果は得られないでしょうから。

いったん勉強から離れて、

今の自分を何と比べているのか振り返ったり、

うまく活用できてないんじゃないかと考えてみる。

そんな視点も持っていると楽になります。
(^▽^)

がんばって勉強しているのに、

「うまくならない、うまくいかない」

「持ってるものを活用できているのかわからない」

「どうすればうまく活用できるのか」

もし保健指導についてそう思っているなら、

上記の2つの視点も含めて、

<自分らしい保健指導>をつくっていく

こちらの講座がお役に立つかも、です。
 ↓ ↓ ↓

記事の更新をSNSでお知らせしています。