前置きを入れてから説明する

看護学校の非常勤講師として講義をしています。

学生さんたちは、一応、

主体的に出席しているわけですし、

将来の自分が看護を行うときに必要なこと

(あるいは来月の科目試験に合格するために必要なこと)

を勉強しているわけなので、

学習への準備性(レディネス)は

十分あるはずなんですが。

まあ、それは建前というのもわかってます(笑)

興味のない科目だから。

話がつまらない講師だから。

午後一の授業だから。

そんな理由で集中力がそがれて、

ぼーっとしてしまうのもありがちですよね。

私も毎回、そんな学生に遭遇してます。
( ̄_ ̄)

そこで、ちょっと工夫するようになりました。

ところどころで、

『前置きを入れてから説明する』

ようにしたんです。

例えばこんな前置きを入れたりします。

今から説明する部分はちょっと複雑なので、
注意して聞いてくださいね。

テキストの図を見てください。
これはすごくわかりやすいですよ。

これから説明をする〇〇は、
看護の世界では常識の話なので、
しっかり覚えましょうね。

こういう前置きを入れてから説明を始めると、

学生さんたちの態度が明らかに変わります。

メモをとる子が増えますし、

視線がテキストの図に向いてますし。

講義の最後に「学んだこと、印象に残ったこと」を

書いて提出してもらってますが、

前置きしてから説明した部分を書いてくる子が多いです。

根が素直なんですよね、学生さんたちは。

わかりやすい変化です。
(^▽^)

 

 

 

 

学習には準備性(レディネス)が必要といわれています。

健康教育や保健指導も同じですよね。

私たちは、相手にレディネスがあると思って話してますが、

実はレディネスがなかったってこともよくある話で。

こちらが一生懸命、説明をしているのに、

相手はどこか上の空だったり、

関心を持って聞いてくれてないとき。

対象者さんはこちらの説明で、

内容の重要度を判断するのが難しかったり、

次々入ってくる情報を整理できなかったり、

してるのかもと思うのですよ。

それで、以降の話はもう、

どうでもよくなっちゃってるとか(笑)

そんな様子が見えるとこちらも焦りますよね。

なんとか挽回しようとして、

かえって空回りしてませんか?

そんなとき、相手のレディネスを高めるために、

前置きを入れてみるのは、

わりと使いやすい方法だと思います。

試しに、こんな前置きを入れてみてはいかがでしょう。

今からお話することは、
〇〇さんにぜひ知っていただきたいことなんです。

もっと効果的な方法もありますが。
お話してもいいですか?

資料のここを見てください。
すごくわかりやすく書いてあるので。

少しでも相手の関心を引っ張り出して、

こちらの話を聞いてもらえることを期待して・・・

こんなちょっとしたヒントをこちらでも。
 ↓ ↓ ↓

ピュア産業看護事務所のメールマガジン

【ピュア通信】は毎週火曜日に配信中です!

業務のヒントや今田の経験談、

読者の方からいただいた感想やご質問のお返事など

気軽に読んでいただける内容をお届けしています。

無料です。こちらから登録してくださいね。
↓ ↓ ↓

記事の更新をSNSでお知らせしています。