保健指導の場で、拒否的な態度の対象者さんって、
いますよね。
例えば、毎年、特定保健指導の対象になり、
保健指導に来ていただくと、
「こんなものは意味がない」
「毎回、定型の話で、AIのほうがよっぽどマシだよ」
と、否定的な主張をしてくれます。
でもね、保健指導の通知を出すと、
なぜか毎年まじめに来てくださるんですが(笑)
話を聞いてみると、すでに本人なりに、
食事や運動についても取り組んでいるんですよね。
でも検査値が改善するような成果が出てないから、
毎年、特定保健指導で同じような話をきくことになり。
看護職が、
「他にもやってみようと思うことはありますか?」
と問いかけても、
「特にありません」
ときっぱり言い切られてしまうし。
それでも行動変容を約束してもらおうとして、
怒り出されたら怖いし、やだなと思うから。
結局迷いつつ、やんわりと、
状況確認しただけのようになってしまって。
保健指導がこんな感じでいいのかどうか、
モヤモヤだけが残ってしまう・・・
拒否的な態度が強い方の保健指導は、
以前は私もすごく苦手でした。
イソップ物語の『北風と太陽』の話で例えると、
———————————-
<北風の対応>
とにかく説得して理解してもらうために、
無理にでも正論をゴリ押しする。
———————————-
というやり方しかできなかったから。
でも今は、以前ほど追い詰められなくなりました。
別のアプローチ方法を手に入れたので、
今はこっちのほうをよく使ってます。
↓ ↓ ↓
———————————-
<太陽の対応>
相手の拒否的なガード(心の壁)が溶けるように、
徹底的に寄り添う傾聴作戦。
———————————-
この作戦ならとりあえず、
相手を怒らせてしまうことはないので。
(^_^;)
ただ、結果的に、
相手の話を聴くだけで終わってしまったり、
相⼿のガードを溶かせなかったりすることもあります。
でもまあ私の経験上、こういう拒否的な態度の⽅は、
一度徹底的に寄り添って相⼿のガードが溶けた後は、
びっくりするほどこちらの話をきいてくれるようになるので。
次回以降に期待する、
っていう感じですね(笑)
看護職は⽣真⾯⽬な⼈が多いので、
対象者を⼼配するあまり、
「このままでは⼤変なことになってしまう」
という⾯を強調しがちですよね。
あるいは、
保健指導の成果(例︓検査データの改善など)を優先しすぎて、
対象者の気持ちを置き去りにしてしまうこともあります。
どちらも、私もたくさん失敗して、
苦い経験をしてきました。
<北風の対応>でうまくいかなかったら、
<太陽の対応>をやってみるのも一つの手です。
もしかして、保健指導に呼び出したのに、
「改善策を提⽰しない、⾏動を約束してもらわない」なんて
保健指導をした意味がない、
と不安になってしまうでしょうか?
どっちみち、拒否的なガードが固い⼈には、
改善策を提⽰しても響かないし、
⾏動を約束しても実践してもらえないし。
そう考えれば気が楽になりませんか(笑)
ちなみに、拒否的ガードが溶けても、
望ましい保健⾏動をとってくれるようになるかどうかは
別問題ですけども・・・
( ̄▽ ̄;)
先日よりご案内していた
<自分らしい保健指導>通信講座 第5期の
無料の個別面談体験は終了しました。
ありがとうございました。
次回は秋に第6期のご案内をさせていただく予定です。
それまで、よろしければこちらはいかがでしょうか?
↓ ↓ ↓
ピュア産業看護事務所がお届けする
無料メールセミナーのご案内です。
ご登録していただいた日から9日間にわたって、
毎日お手元にメールでお届けします。
*ただいま一時停止中です。申し訳ありません。