なぐさめと励ましについて考えたこと

 

 

産業看護職は仕事柄、

いろんな人の悩みごと困りごとを聞く立場にいると思います。

ときどきは、なぐさめや励ましの言葉をかけることもありますよね。

 

あなたはそういうとき、

どういうことを気にかけますか?

 

考えるきっかけとして、

最近、私がきいたケースを2つご紹介します。

 

 

 

 

事例①

産業看護経験の浅いAさんの場合。

 

Aさんは、同一テーマで複数回の健康教育を担当しています。

終了後にアンケートを書いてもらっていますが、

アンケートの自由記載欄には、

下記のようなネガティブなコメントが書かれていました。

 

「何の意味があるのかわからない」

「時間のむだ」

「資料がごちゃごちゃしていて見にくい」

「内容がありきたりでつまらなかった」

 

もちろん、自由記載欄には、

たくさんのポジティブなコメントも書かれていました。

 

「わかりやすかったです」

「私もやってみようと思えました」

「こういう教育は大事だと思う」

「資料がていねいでわかりやすい」

 

 

ポジティブコメントのほうが数が多いし、

全体として、健康教育は好意的に受け入れられており、

役に立ったという人が多いのですが。

 

Aさんは、

「ネガティブコメントが心に刺さってしまい、落ち込んでしまう」

のでした。

 

 

同じ職場の先輩に、そのことをちょっとグチってみました。

先輩はこう言ってなぐさめてくれました。

 

「でも、ポジティブなコメントのほうが多いんだし、

気にすることないよ。

いろんな価値観の人がいるから、仕方ないよね~」

と。

 

 

=====

 

 

事例②

産業看護経験15年くらいのBさんの場合。

 

Bさんの受け持ちの従業員の中に、

健診結果は「要経過観察」の判定だが、

年々じりじりと検査値が悪化している、

従業員Cさんがいました。

 

Bさんは、どうしても気になるので、

Cさんを呼び出して再検査を受けるように説得したそうです。

 

Cさんはプロジェクトの中心メンバーとして非常に忙しく、

何度か再検日時を変更したのちに、

ようやく再検査を受けてくれました。

 

再検査の結果は健診時よりも悪化しており、

Bさんは精密検査を勧める通知を出しました。

 

その後もしばらく、Cさんは精密検査に行けなかったようです。

そしてある日、体調を崩し、そのまま入院し、急変して、

残念な結末になってしまいました。

 

現職中の死亡なので、健康管理部門では、

対応に不備はなかったかの検証が行われ、

問題なしとの判断がくだされました。

 

Bさんは、産業医や上司から、

「我々は最善を尽くした。

ミスはなかったし、予見することもできなかった。

仕方なかった。あなたが気にしなくてもいい」

そういう意味のことを言われたそうです。

 

 

 

 

上記の二つの事例では、

周囲の先輩、産業医、上司などが、

AさんやBさんをなぐさめ、励ましてくれています。

 

でも、Aさんも、Bさんも、すっきりしていませんでした。

 

なぐさめや励ましによって、気持ちが癒され、

前向きに切り替わることができなかったんです。

 

 

私はたまたま、AさんやBさんと話をする機会がありました。

 

最初は業務上で判断を迷っていることなど、

実質的な困難や悩みについて話をしていたのですが。

 

そのうちに、

「悩みというほどではないんだけれど・・・」

といいながら、

事例のような話に流れていきました。

 

二人とも、

「仕方ない。気にすることはない」と言われて、

頭では「その通り」だとわかっていました。

 

でも、モヤモヤしたものが残っていたようです。

おそらく、気持ちが納得していなかったのでしょうね。

 

私は、Aさんにはこう返事をしました。

「そうですよね~。

そういうネガティブなコメント見るとホントにヘコみますよね。

正直なところ、私もどうすりゃいいのかわからないですもん。

落ち込まなくても済む秘訣があるなら知りたいですよね」

と。

 

 

Bさんは私の後輩なので、ちょっと口調は砕けていますが、

こんなふうに答えました。

 

「よく、再検査を受けてもらうところまでフォローしたよね~。

それだけでもすごくない?

私だったら、要観察の人に再検査を勧めたとしても、

受けさせるところまでいかないだろうな~」

と。

 

 

はたしてこれが、

AさんやBさんのなぐさめや励ましになったのか・・・

本人に確認していないのでわかりませんが。

 

少なくとも、Aさんも、Bさんも、

「仕方ない」、「気にするな」と言われても

納得できていなかったわけなので。

 

別のアプローチが必要かなとは感じていました。

 

後日、Bさんと話したときに同席していた別の後輩から

「今田さんなら、気持ちをわかってくれると思ったんじゃないでしょうかね」

というコメントをもらいました。

 

そうかもしれませんね。

 

事実や理屈を頭ではわかっていても、

「仕方ない。気にしなくていい」と言われても、

納得できなくてモヤモヤしてしまうことがあります。

 

そんなときは、

「“気持ち”を受け入れてもらいたい」

のかもしれません。

 

なぐさめや励ましって、難しいですね。

改めてそう思いました。

あなたはどう思われますか。

 

 

 

 

ピュア産業看護事務所のメールマガジン
【ピュア通信】は毎週木曜日に配信中です!

業務のヒントや今田の経験談、
読者の方からいただいた感想やご質問のお返事など、
気軽に読んでいただける内容をお届けしています。

無料です。こちらからどうぞ。 ↓ ↓ ↓

 

 

記事の更新をSNSでお知らせしています。