以前、産業看護職の方からこんなご質問をいただきました。 こんな内容でした。 あなたはどう思われますか? 「そんなこと、気にしたことなかったわ~」って感じですか? それとも、 「実は私も気になってたのよね~」

ピュア産業看護事務所がお届けしています
以前、産業看護職の方からこんなご質問をいただきました。 こんな内容でした。 あなたはどう思われますか? 「そんなこと、気にしたことなかったわ~」って感じですか? それとも、 「実は私も気になってたのよね~」
ストレスチェックの後、高ストレスかどうかにかかわらず、 希望者には保健師面談を行っています。 先日、保健師面談の相手から 「コメントに”ストレスが普通より高め”って書いてあったん
今日は朝からネットがうまくつながらなくて。 いつもはお昼ごろにアップできるように準備しているのですが。 今日は大幅に遅れてしまいました。 それにしても、IT関係がトラブってしまう
半月ほど前に、大人の学習についてお話ししました。 子どものように教えられたことがぐんぐん入っていくのとは違って、 大人は『正しいことを教えればそれで動く』ということはありません。 講師から一方的に知識や正解を伝達する形式
昨日は真夏かと思うほど気温が上がりましたが、 よく晴れて気持ちよかったですね。 2か月くらい洗車せずに乗り回していた愛車を、 ようやく昨日、汗をかきかき洗車しました。 それなのに、明日はもう雨
ここ2~3か月、 委託を受けている事業所のストレスチェックを 実施しています。 主な業務の一つが、 ストレス調査票の結果に基づいて、 ご本人にお返しするコメントを書くことです。
健康教育をやろうと思ったのはなぜですか? 依頼があってやらなきゃいけなくなったから? 集団の健康状態がイマイチなことに気づいてしまったから? とにかく目立つのが好きだから?(笑)
今日は看護学校で講義をしてきました。 テーマは『働く人の健康管理』 もろドンピシャで、産業看護の話なので、 あれも伝えたい、これも知ってほしい・・・ 準備の段階で、すでに内容を盛り込みすぎてしまいました。 私の悪いクセで
私たち産業看護職は、 主に『予防』の分野の業務をしていますよね。 『予防』活動に関わりたくて、 産業看護職になったという話もよく聞きます。 ちなみに私が看護職になったのは、 子ど