前回の「なんとなくうまくいかなかった保健指導」の続きです。
保健指導で理論やモデルを活用すると、うまくいかなかったときも、その要因を検証しやすいんですよね。
うまくいく確率を上げるだけではないんです。そこが、自己流の保健指導との違いです。

ピュア産業看護事務所がお届けしています
前回の「なんとなくうまくいかなかった保健指導」の続きです。
保健指導で理論やモデルを活用すると、うまくいかなかったときも、その要因を検証しやすいんですよね。
うまくいく確率を上げるだけではないんです。そこが、自己流の保健指導との違いです。
以前、保健指導講座の受講生さんから、 こんな質問をいただいたことがありました。 さらに追加情報をきいてみると、 保健指導に否定的な態度の対象者で。 特定保健指導で毎年同じような話を聞いているし、 本⼈なりに⾷事や運動につ