保健指導の気まずい雰囲気をどうする?~薬を勝手にやめてた編~

 

 

ここ最近、産業看護お役立ちメモでは,

「保健指導の気まずい雰囲気をどうする?」

という共通のテーマで、

私なりの切り抜け方をご紹介しています。

 

そして今日もその続きです(笑)

 

今日は ~薬を勝手にやめてた編~ 。

 

保健指導していて、相手から

「薬を勝手にやめてしまった」と言われると、

私はすごくドキッとしてしまうんですよ。

 

あなたはそんなことはありませんか?

 

 

 

 

保健指導していて、相手が治療中の場合は、

 

定期的に通院しているか、

主治医から病気のことをどのように説明されているか、

どのような療養上の指示を受けているか、

投薬を受けているか、

薬はきちんと飲んでいるか、

などなど。

 

治療の状況について聞き取りを行います。

 

そのとき、

「もうよくなったし、いいかと思って。薬飲むのやめちゃった」

って言われたら・・・

 

 

私の場合は、その瞬間に、

「薬やめても体調は大丈夫なの? 症状が再発したらどうしよう」

と心配してオロオロしてしまうんですよね。

 

ところがその一方で、

「まさか私をナメてる? どうせ叱らないだろうって」

とか、

「もしかして信頼関係を試されているのかも?」

とか、

疑心暗鬼な気持ちも出てきてしまうので。

 

きっと目が泳いでるだろうな(笑)

 

 

こうして、保健指導の場は一瞬にして、

すごく気まずい雰囲気に変わってしまうのです。
(>_<。)

 

 

産業看護職ならよくご存じでしょう。

 

こんなとき、

頭ごなしに叱ったり、非難したりするのは、

得策ではありません。

 

いくら内心では、

「勝手に薬をやめたらダメでしょ。まったく、もう~ 」
(`-´)

と思っていても。

うっかりそれを言ったら大変です!

 

いや、言葉では言わなくても表情に出てしまっていれば、

気まずい雰囲気はさらに増幅することでしょう。

 

下手すると、最後まで気まずい雰囲気を払拭できずに

保健指導が終わることになるかもしれません。

 

 

多くの産業看護職は、そんなふうに気を使い、

心を砕いて対応していらっしゃると思います。

 

それなのに、

弾は思わぬところから飛んでくるんですよね~
( ´Д` )

これは、私がある企業の健康管理室で働いていたころの経験談です。

 

 

 

 

Sさんは、メンタル不調で休職後に復職してから約1年間、

定期的にフォローをしている従業員さんです。

多少の揺らぎはありましたが順調に経過してきましたし。

そろそろ定期的な復職後フォローを終了してもいいかという話が出ていました。

 

産業医面談を担当する嘱託産業医は、

3か月ほど前から来ていただくようになった先生です。

私は、でしゃばり過ぎないように気をつけながら、

嘱託産業医との関係性をつくりつつあるところでした。

 

そんなとき、産業医面談でSさんが

「しばらく前から、薬を勝手にやめてた」

って話をしちゃったんですよ。

 

そしたらすかさず、嘱託産業医は説教を始めました。

もちろん嘱託産業医は、Sさんの体調とか再発を心配して言ってくれてる、

とわかるんですよ、私には。

 

でも、Sさんはとまどっているようです。

ちょっと強めの口調で説教されて、何も言い返せないまま、

横目で私に助けを求めてきます。

 

面談の場は一気に緊張感が増し、

気まずい雰囲気になりました。
( ̄□ ̄;)

 

このままではヤバイと思いつつ。

 

私の立場では、

Sさんをかばうわけにもいかず、

嘱託産業医をとめるわけにもいかず。

 

大ピンチの状況でした(笑)

そして私は、思わずこう言ったんです。

 

「いやだ、もったいないじゃないですか。お金払った薬なのに、飲まないなんて~」

 

このセリフに・・・

 

嘱託産業医は呆れながらも笑ってくれてました。

「もったいないって。今田さん、それは・・・」という感じで。

 

Sさんはびっくりしたみたいでしたが、

ホッとしたようにも見えました。

 

とりあえず、その場の緊張感はゆるみました。
ε=( ̄。 ̄;A

 

 

そこから気を取り直して。

嘱託産業医はSさんから、体調や言い分を聞き出してくれて、

「もしかしたら薬をやめてもいいかもしれないから、主治医に相談するように」

というアドバイスをしてくれました。

 

Sさんも納得して、

嘱託産業医の指示に従うことを約束してくれました。

 

 

 

 

薬を勝手にやめるのを、医療職として見過ごすわけにはいきませんよね。

それなのに、

良いとも悪いとも認めずに話をそらすやり方を、

いい対応方法だというつもりはありません。

いつもこのやり方で切り抜けられるとも思っていません。

 

ただ、これで切り抜けられたのは、

私にとって自信になりました(笑)

 

「薬を勝手にやめちゃった」発言をされても、

以前ほどオロオロしなくなりましたし。

 

自分流の切り抜け方を持っていると、

それを意識して使えるようになると、

必要以上に気まずい雰囲気を感じられずに済むのかな、

というお話でした。
(^▽^)

 

 

このテーマ「保健指導の気まずい雰囲気をどうする?」って、

次から次へと気まずい場面が浮かんできますよね(笑)

 

実は、他にも私流の対応方法があるんですが、

ブログのような誰の目にも触れるところでお話しするのは

ちょっと気が引けたりするのもあったりして。
(^▽^;)

 

そういうのはメルマガ【ピュア通信】の中でお話ししています。

メルマガ【ピュア通信】は無料です。

興味を持っていただけたなら、詳細は下記の画像をクリックで。

 

 

こちらは無料のメールセミナーです。
↓ ↓ ↓

集団健康教育の講師をやるときのちょっとしたコツを、
無料メールセミナーでお伝えしています。

無料メールセミナーのご案内ページはこちらから。

 

 

記事の更新をSNSでお知らせしています。