知っていることと、それができることとは違う

 

先週の記事で新春プレゼントをご紹介して、

登録してくださった方には、

メールで新春プレゼント動画をお届けしています。

 

「保健指導に役立つモデル・理論」というテーマで作成した4本の動画は、

パワーポイントのスライドにナレーションを付けて動画にしたものです。

 

看護学生向けの講義内容をもとにしているので、

簡単でシンプルでそれほど難しいものではないと思いますので。

よろしければご覧ください。

 

新春プレゼントの登録はこちらをクリック

 

*新春プレゼントは終了しました。ありがとうございました。

 

 

 

 

さて、プレゼント動画をお届けするメールの中でも

少し触れているのですが。

 

私は長いこと、

保健指導にモデルや理論を使うということを

全く意識しないで自己流の保健指導をやってきました。

 

 

それが、まあ、

40歳の手習いで大学院へ行って勉強しなおしたときに、

保健指導にもモデルや理論が活用できるんだということを

初めて知って。

 

その後は、

「自己流保健指導から、

客観的・科学的根拠に基づいた方法を使った保健指導に

変えることができました!

保健指導で失敗することがなくなり、

対象者さんに大変喜ばれています。」

 

という、サクセスストーリーが待っていた!

 

なんてうまくはいきませんよね~
(^_^;)

残念ながら(笑)

 

私は、いまだに、

保健指導でモデルや理論を使いこなしていますとは言えません。

 

勉強して、理解して、学生に教えているくせに・・・

実践で使えているかというと、はなはだ頼りないわけです。

恥ずかしながら。

 

 

でも、それってどうしてなんでしょうか?

「知っていることと、それができることとは違う」

からなのかもしれません。

 

 

「知っていることと、それができることとは違う」

この言葉は、

昔、一緒に仕事をしていた栄養士さんが言っていました。

特定保健指導の対象者に保健指導をしたとき、

対象者にこういう話をしている、

とのことでした。

 

「おっしゃる通りなんですけど、それって厳し過ぎません?

 わかっていてもできないのが人間なのに」

 

当時、私は、内心で(あくまで内心で)

ちょっと反発してしまった記憶があります。

 

 

あなたはどんなふうに感じましたか?

 

 

ただ、この言葉を、

10年以上たった今でも鮮明に覚えているのは、

私にとって、

とてもインパクトがある言葉だったからだと思います。

 

そして時間とともにいろんな経験を積んできて、

ただ反発した当時とは違うとらえ方になってきたから・・・

 

「知っていることと、それができることとは違う」

という言葉の真意は、

相手ができないことを責めているわけではないんだなぁと。

 

 

今回の新春プレゼント動画を見てくださった方は、

 

知識として保健指導に役立つモデルや理論の概要を知り、

なるほどその通りだなと思い、

今までの自分の保健指導の経験と照らし合わせて、

こういうふうに使えばいいんだろうなぁというのもわかる。

 

ですよね?

これだけでもすごいことだと思います。

 

 

それなのに、もし、

 

実際に保健指導をやっていてうまく使えていない。

やっぱり、モデルとか理論とかってむずかしいわ。

教養にはなったけど、実際の業務にいかすのは私には無理ってことね。

 

こんな結論になってしまったとしたら、

それはとても残念なことです。

 

 

もし、そういう気分になってしまったら、

「知っていることと、それができることは違う」

って、唱えてみてください。

 

理解することと、

今度はそれを行動に移してできるようになることは、

また別の段階なんだって

切り離して考えればいいことなんです。

 

理解したのに実践できていないのは、

決してあなたの実力がないからではなくて、

まだ行動へ移すステップを行っていないということだから。

 

理解したらその次は、

その知識(モデル・理論)をどうやって保健指導に使ってみようか、

ということを考える必要があるんだって。

 

試行錯誤してみればいいじゃないですか。

成功したり、失敗したことを、

振り返って確認してみることに意味があるんですもん。

 

そしたら、

「使いこなしてます」と胸を張るのはむずかしくても、

「こうやると、前よりうまくいくようになったな」とか、

「これを使えば私も落ち着いて対応できるな」とか、

見つけられるはずですよね。

 

 

そうやって、少しずつでも

「それができる」という状態に近づいていけたら

いいですよね~
(^_-)-☆

 

私もそうやって、自分を励ましながら、

試行錯誤しています。
(^o^)/

 

 

集団健康教育の講師をやるときのちょっとしたコツを、
無料メールセミナーでお伝えしています。

無料メールセミナーのご案内ページはこちらから。

 

記事の更新をSNSでお知らせしています。