少し前にメルマガのほうで、今田流「沈黙の乗り切り方」というのをご紹介しました。
対象者と個別面談をしていて、対象者が黙り込んでしまったとき、
私は昔はめちゃめちゃ焦ってしまってたんですけど、
今は”今田流「沈黙の乗り切り方」”を編み出して(というと大げさなんですが)
それにそってやっています。
そうすると気持ちに余裕ができるので、落ち着いて対応でるようになりました。
っていう体験談をお話ししたんですね。
そのメルマガの最後にもちらっと書いたのがこの一文です。
『人は、無意識にやっていることは意識して再現しようとしてもうまくできません』
試しに、車の運転をする方は、
ドアを開けてから車を出発させるまでの動作を一つ一つ考えて
口に出しながらやってみてください。
ドアを開けて、
座席に座って、
ドアを閉めて、
シートベルトを締めて、
運転用の眼鏡をかけて、
エンジンかけて、
ギアをドライブにして、
さあ出発!
あれ、なんか変・・・
「あっ、サイドブレーキ外すの忘れた!」
みたいなことになりますから(笑)
![]()
私たちは日々、膨大な経験をしていて、
その中には成功もあれば失敗もあれば、
成功とか失敗とか意識するほどでもない些細なこともありますよね。
その一つ一つが本当はすごい財産なんだけど、
残念ながら毎日忙しくていちいち振り返っていられないじゃないですか。
そのうちに経験が積み重なっていって、
特に意識しなくても”普通”に対応ができるようになっていますよね?
”普通”にことが運んでいるときはそれでもいいかもしれません。
でも、何かのはずみで”普通”じゃない事態が発生したり、
”普通”じゃない状況に対応しなくてはいけなくなった、
というとき。
いつもは無意識にやっていることを、注意深く意識しながらやろうとしても、
「サイドブレーキ外すの忘れた!」みたいなことがあって、
結果としてうまく対応できなかった・・・
みたいなことってありませんか?
私だけですかね?
こういうことがあると失敗経験が頭に残ってしまって、
前にもこれ失敗したんだよなぁとか、
だいたいこういうときは失敗しちゃうんだよなぁとか。
あまりメンタルによろしくないことをたびたび思い出す羽目になり・・・
経験を積んできているのに、なぜか自信がついてきてないという、
すごくもったいないことの原因になってしまってるかもしれません。
だから時々、振り返って、
手順とか対応のときに気を付けている内容とか、
とにかくリストアップしてみるのをおすすめしたいです。
手で書きだして、目で眺められるようにすると、
無意識にやっていることから大事なことがたくさん引っ張りだされてきます。
リストアップしてみると、
意外とたくさんのことがあがってきたり、
逆に思ったより材料が出てこなかったりします。
それだけでも大収穫です (^_^)
で、そこにひと手間加えて。
リストアップされた項目に意味づけしてみましょう。
他の経験から似たようなことを引っ張ってきてもいいし、
本などを参考にしたり、
ネットで仕入れた知識をヒントにしてもOK
(ただし、ネットの情報は玉石混交ですから、情報の信頼性には注意してくださいね)
そうやって意味づけしていくと、
単なる自分の感覚や体験がとても立派なものに思えてきます(笑)
あっ今、テレ隠しに(笑)を入れちゃいましたけど、
まじめに言ってます!!
そしてできれば、もう一押し作業しておきましょう。
リストアップして意味づけした自分の感覚や経験を整理整頓して、
自分流の方法論にまとめるところまで。
あなた流「〇〇の仕方」とタイトルをつけて眺めてみると、
「やったな~、私」っていう満足感も得られると思いますから (^_^)
このとき大事なのは、必要な時に思い出せるようにすることです。
どんなにすごくて、役に立つ、素敵な方法論をまとめられても、
いちいちそれが書いてある紙を引っ張り出さないと何だったか思い出せないようじゃ、
使い物になりませんもんね Σ( ̄ロ ̄lll)
ここまでの作業は、
自分の中にあるものを、中から引っ張り出してきて整理しているので、
たいていは自分でもしっくりきている内容だと思います。
なので、無理して思い出そうとしなくても思い出せる内容になっていると思いますけど。
ここが、よそから仕入れたノウハウやマニュアルと違う点です。
こうやってあなた流の方法論をいつも意識しながら使ってみて、
ブラッシュアップして、
この方法論をあなたにとっての黄金パターンに育てていきましょう。
黄金パターンを持っていると、
落ち着いて、自分に自信をもって行動することができますよ!
メルマガの読者のお一人がこんな感想を送ってきてくださいました。
「今田さんのこの言葉が印象に残りました。
>自分のやり方を言語化しておくと、自信をもって再現(対応)できるようになりますから (^_^)
忙しい中で、なかなか難しいですが、時間を見つけてやっていこうと思います!」
そうなんですよね。
忙しい中で手を付けるのは大変だなぁと思う気持ちよ~くわかります。
ただ、手間をかけた甲斐はあったと感じてもらえるはずですよ~ (^_^)
手始めに、よく遭遇する体験をつかって、
黄金パターンづくりに手をつけてみてはいかがでしょうか?

当事務所主催のセミナー
「私らしい保健指導のつくり方」セミナーの第2シーズンを開催します。
ただいま参加者を募集中です。
セミナーの内容は第1シーズン(2018年4月と5月に開催済み)と同じものです。
興味を持っていただけたらぜひ、ご案内だけでもご覧ください!
また周りにこのセミナーに興味を持っていただけそうな方がいらっしゃったら
ご紹介していただければうれしいです (^_^)
「私らしい保健指導のつくり方」セミナー第2シーズンの詳細は
下のボタンをクリックしてくださいね。
セミナーご案内ページはココをクリック
記事の更新をSNSでお知らせしています。